100人それぞれの「答え」

i_enq_nophoto.gif

044

東京都市大 環境情報学部 3年

竜崎 詩織(りゅうざき しおり)さん

経済成長する中で失ったものは、安全に生活できる地域

Q. 経済成長とはどういうことですか、何が成長することですか。

経済成長とは、国の安定感が成長することだと思います。経済が成長すれば、国民の生活も安定し、外から見る国の評価もぶれることなく安定すると思うからです。

Q. それは望ましいものですか、それはなぜですか。

国民の生活が安定することは必要だと思うので、最低限の成長は必要であると考えます。

Q. それは必要なものですか、それはなぜですか。必要な場合、いつまで、どこまで、必要でしょうか。

経済が成長すれば、ある程度国力がつき、国民の最低限度安定した生活が営めると思うので、生活が贅沢になりすぎないところまでは必要であると考えます。

Q. 経済成長を続けることは可能ですか、それはなぜですか。

外部不経済や公害、資源の有無を考えなければ、ある程度続けることは可能であると思います。日本だけの力では難しいと思うので、貿易などが断ち切られない限り可能だと考えます。

Q. 経済成長を続けることに伴う犠牲はありますか、それは何ですか、なぜ生じるのですか。

公害や資源の枯渇といった問題が発生します。経済成長が著しく発展することで排出される汚染物質や、使用される資源の量は増加するので、結果的に人間の安全で快適な生活が多少犠牲になると考えます。

Q. 日本がこれまで経済成長を続ける中で失ったものがあるとしたら何でしょうか。

経済成長する中で失ったものは、安全に生活できる地域を失ったと思います。例を上げると、経済成長をすると今まで以上に電力が必要になり原子力発電所が稼働されなくては電力がまかなえません。その結果、災害などで放射性物質が漏れ出した時、福島のように住むことができない地域を生み出すことになってしまう、ということです。

Q. 「経済成長」と「持続可能で幸せな社会」の関係はどうなっていると考えますか。

この2つは、反比例の関係にあると思います。確かに、ある程度の経済成長は安定した生活のためにも必要だと思うのですが、持続可能性について考慮すると疑問が生まれます。経済成長ばかり発展すると、結果的に私たちの生活の安全性などが奪われてしまうと思うので、幸せな社会とはいえません。


インタビューを終えて

「経済成長」と「持続可能で幸せな社会」は、反比例の関係にある――たしかに、これまでや現状を見ると、そう思えることが多々あります。どのように折り合いをつけていけば良いのか、統合していけばよいのか......考えさせられます。

取材日:2015年1月15日


あなたはどのように考えますか?

さて、あなたはどのように考えますか? よろしければ「7つの問い」へのあなたご自身のお考えをお聞かせ下さい。今後の展開に活用させていただきます。問い合わせフォームもしくは、メールでお送りください。

お問い合わせフォーム(幸せ経済社会研究所)

i_mail.png