100人それぞれの「答え」

i_enq_nophoto.gif

067

会社員

KTさん(40代 男性)

日本国民が失ったもの。それは「時間」です

Q. 経済成長とはどういうことですか、何が成長することですか

経済成長という言葉は漠然としていて受け取り手により異なるという曖昧な言葉ではありますが経済とは一般的に多くの人は「生産と消費」と解釈しているのではないでしょうか。
商品やサービスを生産し、それを消費する、その活動が活発になることが経済成長と。
ですがそれだけだと少し足りないので補足しますと「動くおカネの量が増える」すなわち私自身は「資本」が増えることと思っています。

Q. それは望ましいものですか、それはなぜですか

経済が成長することで資本が増えれば人が生活するために必要な要素、「衣食住」などを手に入れることが出来ますし、逆に生きるために確実に手に入れなければならない。基本的な考えとしては望ましいと考えます。

Q. それは必要なものですか、それはなぜですか。必要な場合、いつまで、どこまで、必要でしょうか

「いつまで、どこまで」については正直明確な回答はできません。なぜならば地球上には様々な文化、習慣、言語、民族がいます。いつまでと言われれば「永遠に」、「どこまで」と言われれば「すべての人類が末永く共に生き、共に働き、幸せに暮らしていける社会になるまで」としか言えませんね。

Q. 経済成長を続けることは可能ですか、それはなぜですか

「生産と消費」としてのみ解釈するならば永遠の成長は不可能と考えます。

なぜならば地球の資源には限りがあるからです。いくらリサイクル技術が進歩しても、それを上回る大量生産・大量消費を続けていればいずれ資源は枯渇するからです。

しかし、資本を増やすと見方をするのであれば世界中の先進企業が生み出したITや技術によって資源を守りながら成長していくことは不可能ではないと思っています。

Q. 経済成長を続けることに伴う犠牲はありますか、それは何ですか、なぜ生じるのですか

「生産と消費」を続ければ資源が枯渇し、地球にも深刻なダメージを与える事になるでしょう。

人類が長い間かけて築いてきた自然を短期間で人工的に補うことは物理的に無理なのですから。

Q. 日本がこれまで経済成長を続ける中で失ったものがあるとしたら何でしょうか

少し歪んだ見方を敢えてします。

高度経済成長として大量生産・消費の時代があり、グローバル化を推進する上での競争が起き、寝る間も惜しみ働いていた国民性。

日本がと言うよりは日本国民が失ったもの。それは「時間」です。

「資本」を引き替えに本来は作る必要のない道路や基地、原子力発電などを長い「時間」をかけて作りました。

作らなければ失う必要もなかったものがとても多いと思います。
それを気づかせてくれたのは2011/03/11ではないでしょうか。
「福島」が元通りになるのには数十年の「時間」が必要です。
「沖縄の海」が元に戻るには「時間」が必要です。
もしかしたらもう元通りにはならないかもしれませんが。

Q. 「経済成長」と「持続可能で幸せな社会」の関係はどうなっていると考えますか

「共生」(バランス)が必要と思います。
成長しなければ得るものも得られない、しかし必要以上の成長も要らない。

経済を掌る世界中の企業には、顧客、地域社会に対してはもちろん、国や地域、地球や自然に対してもよい関係をつくり、社会的な責任を全うすることが求められるでしょうね。


インタビューを終えて

一般的に、経済とは「生産と消費」と解釈されますが、「資本」が増えること、「生産と消費」なら永続的に続けていくことはできないが、「資本」なら成長は可能、という視点はなるほど!と思いました。

そして、「時間」という重要なテーマも提示されました。「"資本"を引き替えに本来は作る必要のない道路や基地、原子力発電などを長い「時間」をかけて作りました。作らなければ失う必要もなかったものがとても多いと思います。それを気づかせてくれたのは2011/03/11ではないでしょうか」――気づかせてくれたはずなのに、まだ気づかずに、または気づいていても目をつぶって、これまでどおりから脱却できないのはなぜなのでしょうか......。

取材日:2015年3月4日


あなたはどのように考えますか?

さて、あなたはどのように考えますか? よろしければ「7つの問い」へのあなたご自身のお考えをお聞かせ下さい。今後の展開に活用させていただきます。問い合わせフォームもしくは、メールでお送りください。

お問い合わせフォーム(幸せ経済社会研究所)

i_mail.png