100人それぞれの「答え」
092
株式会社ブティックあい 代表取締役
秦 有紀子(はた ゆきこ)さん
日本がこれまで経済成長を続ける中で失ったものは、他人とのかかわり合いの必要性
- Q. 経済成長とはどういうことですか、何が成長することですか
-
国や人々の間でのお金、物、サービスの流れ=経済。
経済成長とはGDPの成長率が毎年プラスなこと。経済産業省のキッズページで慌てて調べました。
- Q. それは望ましいものですか、それはなぜですか
-
経済が成長する=世の中にお金やものやサービスが活発にめぐり、人々の活動が盛んになり、 毎日の生活がより快適で便利で楽しいものになる明るいイメージだから望ましいことに思えます。
- Q. それは必要なものですか、それはなぜですか。必要な場合、いつまで、どこまで、必要でしょうか
-
必要だと思います。社会にとって経済は、人にとっての血の巡りみたいなもので、滞れば社会の健康に支障が出ます。なので、経済成長が「経済が活発に動いている状態」のことを指すのだとしたら、いつまでもどこまでも、人が社会生活を営んでいる限り経済成長は必要なのではないかと思います。
- Q. 経済成長を続けることは可能ですか、それはなぜですか
-
日本の戦後のいわゆる『高度経済成長』のイメージでの経済成長は続かないと思います。
石油もなくなるし、人口も減っているし、高齢化社会だし。でも経済成長自体は続いていくと思います。
人間に欲求や希望がある限りそれを叶えようと人は動くでしょうし、それは経済活動になるのだから、その動きは止まることはないと考えます。それに世界には成長しないとダメでしょうという地域もたくさんあるし、そういった地域の発展を先進国が手助けするだけでも、それはものすごい経済の規模の拡大だと思います。
- Q. 経済成長を続けることに伴う犠牲はありますか、それは何ですか、なぜ生じるのですか
-
経済成長が必ずしも資源や自然環境や人らしく生きる幸せなどを犠牲にして成されるものだとも思えないのだけれど、そういう側面もあるのでしょうか。
- Q. 日本がこれまで経済成長を続ける中で失ったものがあるとしたら何でしょうか
-
他人とのかかわり合いの必要性。村社会。
(昔は隣の人の手を借りなければ困ることも多かったようなので) - Q. 「経済成長」と「持続可能で幸せな社会」の関係はどうなっていると考えますか
-
幸せな社会を営むには健全な経済活動(経済成長)が不可欠ではないでしょうか。
インタビューを終えて
「日本がこれまで経済成長を続ける中で失ったもの」として、「他人とのかかわり合いの必要性」というご指摘には、なるほどなあ!と思いました。「他人とのかかわり合い」が減った、という答えはこれまでにもありましたし、そうだろうなあと思いますが、単に「他人とのかかわり合い」が減ったというのではなく、「その必要性」が減った、だから、かかわり合いも減った、ということなのでしょうね。大事な視点だと思いました。
そして、「経済成長自体は続いていくと思います。人間に欲求や希望がある限りそれを叶えようと人は動くでしょうし、それは経済活動になるのだから、その動きは止まることはないと考えます」という答えをお聞きして、「経済活動の動き自体が止まらない」状態であれば、「定常経済」でもいいのかなあ?と思いました。経済成長(経済の規模自体が大きくなっていくこと)がなくても、つまり、経済規模は変わらなくても、経済活動が続いていくこと自体が必要であり、大事なことなのではないか、と。みなさんはどう思われるでしょうか?
取材日:2015年4月13日
あなたはどのように考えますか?
さて、あなたはどのように考えますか? よろしければ「7つの問い」へのあなたご自身のお考えをお聞かせ下さい。今後の展開に活用させていただきます。問い合わせフォームもしくは、メールでお送りください。