WWF、『生きている地球レポート2024』を発表:今後5年間での自然環境保全、食料・エネルギー・金融システムの変革が重要
『生きている地球レポート2024』
https://www.livingplanetindex.org/
世界自然保護基金(WWF)は2024年10月10日、南米コロンビアのカリで開催された国連の生物多様性条約第16回締約国会議(COP16)に合わせて『生きている地球レポート2024』を発表しました。
同報告書によると、過去50年間(1970~2020年)に生物多様性の健全性を示す「生きている地球指数(LPI※)」が73%減少しました。今回、哺乳類や鳥類、魚類などの約5495種で約3万5000の個体群を調査・分析しています。生息環境で見ると、淡水域でLPIが85%と最も著しく減少しており、陸地で69%、海洋で56%減少しています。
地域別では、LPIの減少率が最も高いのが中南米・カリブ海(95%)で、次いでアフリカ(76%)、アジア・太平洋地域(60%)となっています。各地域で自然と生物多様性を脅かす最大の要因は、食料システムによる野生生物の生息地の劣化と喪失で、乱獲、侵略的外来種、病気と続きます。ほかにも気候変動が中南米・カリブ海で、汚染が北米、アジア・太平洋地域で脅威になっています。
地球は今、人類と生物種の未来が危ぶまれ、地球の生命を支えるシステムが機能不全に陥る転換点に直面している、と同報告書は警告。転換点を避けるには、自然環境保全、食料・エネルギー・金融システムにおける変革を進め、3つの国際枠組み(「昆明・モントリオール生物多様性枠組」「パリ協定」「持続可能な開発目標(SDGs)」)が掲げる2030年目標達成に向けた、今後5年間の取り組みが重要な鍵となる、と述べています。
(佐々 とも)
※LPIの変化率は、動物の個体群の大きさについて、50年間の平均的な比例変化を反映したものであり、失われた個体数や個体群の数を示すものではありません。
- 『生きている地球レポート2024』について詳しくはこちら(英語)
https://www.livingplanetindex.org/