世界の幸せニュース



2017.06.15
英国9都市の幸福度ランキング2016
昨今、国際機関や国家レベルで、経済成長を重視したGDPなどの指標に代わって、幸福度や持続可能性を測る指標が急速に普及しており、都市レベルでも広まりつつあります。今回は英国の9つの主要都市*1を評価した...



2017.06.11
ビジネスと人権に関する初のベンチマークをリリース
(Business & Human Rights Business Centerより) ビジネスと人権に関する取り組みを推進するCHRB(Corporate Human Rights Benchmar...



2017.06.01
オンタリオ州政府、最低限所得保障に関する実験的調査の詳細を発表
(ベーシックインカム世界ネットワークより) カナダ、オンタリオ州のキャサリン・ウィン首相は、2017年4月24日、最低限所得保障に関する州の実験的調査計画の詳細を発表しました。同計画は、2016年2月...



2017.05.28
国連「人間開発報告書2016」が発表 25年間の成果と課題
(国連開発計画より) 国連開発計画(UNDP)は2017年3月、「人間開発報告書2016」を発表しました。1990年の創刊から25年が経ち、世界の人口が1990年の53億人から2015年には73億人に...



2017.05.10
ギグワークの良い面だけでなくリスクにも目を向けよう
(Oxford Internet Instituteより) オクスフォード大学のインターネットに関する研究部門Oxford Internet Instituteは2017年3月20日付の記事で、ギグワ...



2017.05.06
包括的発展ランキング――日本は30カ国中24位
(世界経済フォーラムより) 世界経済フォーラム(WEF)は2017年1月16日、 「包括的成長発展レポート2017」を発表しました。近年、貧富の格差の拡大が問題視されている中、本レポートは世界109の...



2017.05.02
世界初、中古品だけのショッピングモール
(Make wealth history より) スウェーデンの南部、エシルストゥーナ市にある「ReTuna Återbruksgalleria」は、リペア、リサイクル、アップサイクルしたものなどの中...



2017.04.05
世界的な破滅的危機:今そこにある危機と出現しつつある危機
(Global Challenges Foundationより) 人類を脅かす危機について問題意識を喚起するスイスの財団Global Challenges Foundationは、世界的な破滅的危機に...



2017.03.13
高齢者が「用事」を頼めるコミュニティ:米国で広がる「ヴィレッジ」の取り組み
米国には「ヴィレッジ」という高齢者にセイフティ・ネットを提供するコミュニティーベースの草の根の取り組みがあります。 ヴィレッジのコンセプトは実用的かつ独創的です。メンバーは自宅で暮らしながら、様々なイ...



2017.03.06
国連環境計画金融イニシアチブ、『ポジティブ・インパクト・ファイナンス原則』を発表
(国連環境計画金融イニシアチブより) 国連環境計画金融イニシアチブは2017年1月30日、持続可能な開発目標(SDGs)の達成に向けた投資を促進するため、『ポジティブ・インパクト・ファイナンス原則』を...



2017.03.02
OECDからの報告2016:若者のニート化
(経済協力開発機構より) 経済協力開発機構(OECD)は、2016年10月5日に『図表で見る社会』2016年版を発行しました。本書では、ニートや未就業の若者たちの問題を特集しています。 2015年には...



2017.02.26
オックスファム報告書、『99%のための経済』
(オックスファムより) オックスファムは2017年1月16日、『99%のための経済』と題する報告書を発表しました。現在、豊かな人と貧しい人の間の格差はますます広がり、2016年には世界の最も豊かな8人...



2017.02.22
持続可能なビジネスモデル、12兆ドルの経済的価値をもたらす可能性
(ビジネス&持続可能な開発委員会より) ビジネス&持続可能な開発委員会は、2017年1月、報告書『より良きビジネス より良き世界』の中で、持続可能なビジネスモデルによりもたらされる経済的機会は、203...



2017.02.04
ロンドンでギグ・エコノミーが急増
(ニューエコノミクス財団より) 2010年以降、英国では全部門の個人事業者が28%増加していますが、なかでもロンドンの交通や配送部門でギグ・エコノミー(インターネットなどで単発の仕事を受注する人々)が...



2017.01.31
マサチューセッツ州、食品廃棄禁止法の経済効果は年間1億7,500万ドル
(マサチューセッツ州環境保護局より) 2014年10月に米国のマサチューセッツ州環境保護局は、全米に先駆けて事業系食品廃棄禁止法を施行しました。これは、食品関連企業や商業施設に対し週に1トン以上の食品...



2017.01.16
モノを修理して大切に使うことがコミュニティの活性化に
(Yes! Magazineより) モノが壊れたら、修理するよりも新しいモノに取り換える方が早くて安上がり、と考えてはいませんか? そう考える人が多い中、米国で、コミュニティが主体となって壊れたモノを...



2017.01.09
イタリアの都市リヴォルノのベーシック・インカムの取り組み、2017年も延長
(ベーシックインカム世界ネットワークより) イタリア沿岸の都市リヴォルノのフィリッポ・ノガリーニ市長は、2016年6月から始めた最も貧しい100世帯に対してベーシック・インカム(すべての人々に無条件に...



2017.01.05
2016年世界幸福度指数:トップはコスタリカ、日本は58位
(ニュー・エコノミクス財団より) 英国のシンクタンク、ニュー・エコノミクス財団は2016年7月19日、「世界の幸福度指数(HPI: The Happy Planet Index)」の2016年版報告書...



2016.12.29
シェアシティ、世界のフード・シェアリング・プロジェクトのトップ10を発表
(Shareableより) 世界100都市でのフードシェアリング活動をデータベース化した「シェアシティ100」は、2016年11月30日、「お気に入りの10の取り組み」を発表しました。その中から2つの...



2016.12.19
ポルトガル、世界で初めて参加型予算制度を導入
(Apoliticalより) ポルトガルは2016年10月末、国としては世界で初めてとなる参加型予算制度を導入すると発表しました。これは、公金の使途について、一般市民からアイデアを募り、その中から投票...