世界・日本の幸せニュース

ホーム > 世界・日本の幸せニュース > 世界の幸せニュース

世界の幸せニュース

586件(20件ずつ表示)
イタリアの都市リヴォルノのベーシック・インカムの取り組み、2017年も延長
日本 世界

2017.01.09

イタリアの都市リヴォルノのベーシック・インカムの取り組み、2017年も延長

(ベーシックインカム世界ネットワークより) イタリア沿岸の都市リヴォルノのフィリッポ・ノガリーニ市長は、2016年6月から始めた最も貧しい100世帯に対してベーシック・インカム(すべての人々に無条件に...

2016年世界幸福度指数:トップはコスタリカ、日本は58位
日本 世界

2017.01.05

2016年世界幸福度指数:トップはコスタリカ、日本は58位

(ニュー・エコノミクス財団より) 英国のシンクタンク、ニュー・エコノミクス財団は2016年7月19日、「世界の幸福度指数(HPI: The Happy Planet Index)」の2016年版報告書...

シェアシティ、世界のフード・シェアリング・プロジェクトのトップ10を発表
日本 世界

2016.12.29

シェアシティ、世界のフード・シェアリング・プロジェクトのトップ10を発表

(Shareableより) 世界100都市でのフードシェアリング活動をデータベース化した「シェアシティ100」は、2016年11月30日、「お気に入りの10の取り組み」を発表しました。その中から2つの...

ポルトガル、世界で初めて参加型予算制度を導入
日本 世界

2016.12.19

ポルトガル、世界で初めて参加型予算制度を導入

(Apoliticalより) ポルトガルは2016年10月末、国としては世界で初めてとなる参加型予算制度を導入すると発表しました。これは、公金の使途について、一般市民からアイデアを募り、その中から投票...

世界中で肥満が増えている!
日本 世界

2016.12.15

世界中で肥満が増えている!

(世界経済フォーラムより) 世界経済フォーラムは2016年11月16日付の記事で、世界の平均的な成人のうち肥満傾向の人の数は40年前の3倍に上るというデータを紹介しています。 記事によると、このデータ...

オランダ政府、「2050年までにサーキュラー・エコノミーの100%実現」を発表
日本 世界

2016.12.11

オランダ政府、「2050年までにサーキュラー・エコノミーの100%実現」を発表

(オランダ政府より) オランダは、2016年9月、2050年までにオランダでのサーキュラー・エコノミーの実現を目指す、政府一丸のプログラムを発表しました。 政府は、現代世代と将来世代のための「古くなら...

世界男女格差年次報告書:男女の賃金格差解消には170年はかかる
日本 世界

2016.12.07

世界男女格差年次報告書:男女の賃金格差解消には170年はかかる

(世界経済フォーラムより) スイス、ジュネーブ発―世界経済フォーラムが2016年10月26日に発行した世界男女格差年次報告書2016年版(Global Gender Gap Report 2016)で...

『参加型予算:次世代の民主主義』――住民が市の予算の使い道を決める
日本 世界

2016.11.24

『参加型予算:次世代の民主主義』――住民が市の予算の使い道を決める

(参加型予算プロジェクトより) 2016年9月、北米で活動中の非営利組織「参加型予算プロジェクト」は、約20ページの白書『参加型予算:次世代の民主主義(PARTICIPATORY BUDGETING:...

あなたの街でもフードシェアリングを見つけてみよう――世界100都市のフードシェアリングをデータベース化
日本 世界

2016.11.20

あなたの街でもフードシェアリングを見つけてみよう――世界100都市のフードシェアリングをデータベース化

(Shareableより) 世界の都市人口の増加にともない、食品廃棄物もさらに急増することが懸念されています。そこで、アイルランドのダブリン大学トリニティカレッジが注目したのが、世界中で普及しつつある...

EUの地域社会の進展を測る初の報告書を発表
日本 世界

2016.11.16

EUの地域社会の進展を測る初の報告書を発表

(The Social Progress Imperativeより) GDPに代わる新たなツールとして考案された「社会進歩指標」を用いて、初めて欧州連合(EU)域内での地域レベルの調査が行われ、その報...

全米8都市の新しい「協同型」黒人労働者センター、「失業」に取り組む
日本 世界

2016.11.11

全米8都市の新しい「協同型」黒人労働者センター、「失業」に取り組む

(Yes! Magazineより) 米国では、国家黒人労働者センタープロジェクト(The National Black Workers Center Project)の下、会員主導の協力体制で、黒人が...

スウェーデン政府「モノの修繕」を奨励するための減税を検討
日本 世界

2016.10.25

スウェーデン政府「モノの修繕」を奨励するための減税を検討

2016年9月、世界のマスコミ各社は「スウェーデン政府が、モノの修繕を奨励する税制措置を検討している」ことを報じました。 各社の報道によると、同国の連合与党は、靴や洋服、革製品、自転車などの修繕費用に...

2016年版のグリーンエコノミー指標:スウェーデンが再び1位
日本 世界

2016.10.14

2016年版のグリーンエコノミー指標:スウェーデンが再び1位

(デュアル・シチズン社より) 米国デュアル・シチズン社は9月、2016年世界のグリーンエコノミー指標(GGEI)を発表しました。2016年で第5版となる同指標は、グリーン経済の状況について、世界80カ...

2016年、世界の都市の「暮らしやすさ」は低下
日本 世界

2016.10.10

2016年、世界の都市の「暮らしやすさ」は低下

(EIUより) 英国の調査機関、エコノミスト・インテリジェンス・ユニット(EIU)は、2016年8月、世界140都市を対象にした、ライフスタイルの問題に関する「暮らしやすさ」のランキングを発表しました...

OECDが各国の教育データを発表-日本の状況は?
日本 世界

2016.10.06

OECDが各国の教育データを発表-日本の状況は?

(経済協力開発機構より) 経済協力開発機構(OECD)は、2016年9月15日に世界の教育事情を考察する『図表でみる教育2016年版:OECDインディケータ』を発行しました。この本では、35のOECD...

米国政府、交通手段のシェアリングの手引き書を作成
日本 世界

2016.10.02

米国政府、交通手段のシェアリングの手引き書を作成

マイカーの運転、電車やバスの利用に変わる新しい移動手段「シェアードモビリティ」が世界各地で普及し始めています。国内での普及拡大を受けて、米国連邦道路管理局は2016年4月、シェアードモビリティの現状と...

「持続可能性に配慮しているブランド」への関心、世界的に高まる
日本 世界

2016.09.25

「持続可能性に配慮しているブランド」への関心、世界的に高まる

(ニールセンより) 米国、ニューヨーク発―消費者分析を専門とする企業のニールセンが、2015年10月に発行した報告書によると、消費者は、積極的に持続可能性に配慮しているブランドを好む傾向があります。 ...

少数民族の女性の暮らしを後押しするコミュニティ主導型開発
日本 世界

2016.09.21

少数民族の女性の暮らしを後押しするコミュニティ主導型開発

(世界銀行より) 地域が主体となって開発を進める取り組み「コミュニティ主導型開発」が、世界銀行と開発パートナーによって進められています。この開発アプローチでは、コミュニティが支給された資金を自ら管理し...

スウェーデンの公的年金基金AP4、2020年までに株式ポートフォリオを完全に脱炭素化することを発表
日本 世界

2016.09.05

スウェーデンの公的年金基金AP4、2020年までに株式ポートフォリオを完全に脱炭素化することを発表

(スウェーデン第4公的年金基金より) ストックホルム/スウェーデン発:スェーデン第4公的年金基金(AP4)は、2016年6月15日、今後、同基金の株式ポートフォリオを脱炭素化していくことを発表しました...

日本のSDGsの達成状況は? 「SDGs インデックス&ダッシュボード」公開される
日本 世界

2016.09.01

日本のSDGsの達成状況は? 「SDGs インデックス&ダッシュボード」公開される

(ベルテルスマン財団より) 2016年7月、ベルテルスマン財団と持続可能な開発ソリューションネットワークは、「持続可能な開発目標(SDGs)インデックス&ダッシュボード」を公開しました。SDGsは20...


前の20件 13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23

Page Top