世界・日本の幸せニュース

ホーム > 世界・日本の幸せニュース > 世界の幸せニュース

世界の幸せニュース

586件(20件ずつ表示)
米国調査:アメリカン・ドリームの実現は困難に、労働時間と収入を減らしても8割以上が満足
日本 世界

2014.08.20

米国調査:アメリカン・ドリームの実現は困難に、労働時間と収入を減らしても8割以上が満足

(センター・フォー・ア・ニュー・アメリカン・ドリームより) センター・フォー・ア・ニュー・アメリカン・ドリーム(Center for a New American Dream)が行った全国調査によると...

OECD、「地域ごとの幸福度」示す双方向ウェブサイトを始動
日本 世界

2014.08.14

OECD、「地域ごとの幸福度」示す双方向ウェブサイトを始動

(経済協力開発機構より) 経済協力開発機構(OECD)は2014年6月24日、34の全加盟国を網羅した双方向的な地図を使って地域ごとの幸福度を示すウェブサイトを始動させました。同サイトでは、全加盟国内...

報告書:気候変動は様々な精神的影響を及ぼす
日本 世界

2014.08.11

報告書:気候変動は様々な精神的影響を及ぼす

(米国心理学会より) 米国心理学会と米国の気候変動対策推進団体「エコアメリカ(ecoAmerica)」は2014年6月10日、気候変動は米国民に様々な精神的影響を与え、その影響は気候変動の物理的影響の...

世界で最も「良い国」はアイルランド
日本 世界

2014.07.27

世界で最も「良い国」はアイルランド

価値あるアイデアを世間に広めることを目的とする米国の非営利団体TEDが2014年6月23日にベルリンで開催したイベントで、英国の政策アドバイザーであるサイモン・アンホルト氏が「良い国指数(Good C...

インターネットで行う署名活動:「成長への依存を減らすための研究」を支援する
日本 世界

2014.07.19

インターネットで行う署名活動:「成長への依存を減らすための研究」を支援する

AVAAZ.ORGという、嘆願書への署名などを集めるためのサイトをご存知でしょうか? 例えば2012年には、このサイトを通して、約100万人がパキスタンの貧しい子供たちを学校に通わせるための給付金プロ...

生物多様性と文化の多様性の間の関係は?
日本 世界

2014.07.17

生物多様性と文化の多様性の間の関係は?

(WWF Netherlandsより) 生物多様性と文化の多様性は、一般には異なるものと考えられています。ところが、WWF Netherlandsが2014年6月に発表した報告書『Biocultura...

世界銀行、『リトル・グリーン・データブック』の最新版で新指標「1人当たりの豊かさの変化」を導入
日本 世界

2014.07.09

世界銀行、『リトル・グリーン・データブック』の最新版で新指標「1人当たりの豊かさの変化」を導入

(世界銀行より) 世界銀行は6月5日付けのリリースで、2014年の「世界環境デー」に年刊『リトル・グリーン・データブック』の最新版を発行したと述べました。これには200カ国以上の「1人当たりの豊かさの...

米国初!ポートランド市が社会的責任投資の原則を実際に適用
日本 世界

2014.07.04

米国初!ポートランド市が社会的責任投資の原則を実際に適用

米国オレゴン州のポートランド市が、保有するウォルマート社の社債の一部が満期となったためそれらを売却し、同社への投資を25%(900万ドル:約9億2,000万円)減らしたと発表しました。ウォルマート社の...

レジリエンス思考に欠かせない7つの原則とは
日本 世界

2014.06.21

レジリエンス思考に欠かせない7つの原則とは

レジリエンスを重視した社会・生態システムのガバナンス研究で知られる、ストックホルム・レジリエンス・センターが、「レジリエンス思考を適用する――社会・生態システムにおけるレジリエンス構築のための7つの原...

コラボレーティブ経済に関する第2回OuiShare Fest会議、5月にパリで開催
日本 世界

2014.06.09

コラボレーティブ経済に関する第2回OuiShare Fest会議、5月にパリで開催

(OuiShare Fest 2014より) 2014年5月5~7日、フランスのパリでコラボレーティブ経済に関する世界最大のイベント、第2回OuiShare Festが開催されました。今年のテーマは「...

地域通貨を効果的に評価しよう
日本 世界

2014.06.04

地域通貨を効果的に評価しよう

(ニュー・エコノミクス財団より) 英国の独立系シンクタンクであるニュー・エコノミクス財団が2014年4月22日に地域通貨の効果を評価するためのガイドブックをサイトに掲載し、無料でアクセスできるようにし...

「GDP増加」にごまかされてはいけない
日本 世界

2014.05.28

「GDP増加」にごまかされてはいけない

(ニュー・エコノミクス財団より) 英国の第一四半期の国内総生産(GDP)速報値が2014年4月29日に発表されました。前年比プラス3.1%という数値は、GDPが成長軌道に戻ったことを示しています。しか...

社会進歩指標2014:GDPからは見えない社会の進歩を測る 日本は14位
日本 世界

2014.05.24

社会進歩指標2014:GDPからは見えない社会の進歩を測る 日本は14位

(The Social Progress Imperativeより) 2014年4月3日、米国の非営利組織「The Social Progress Imperative(仮訳:社会進歩の義務)」は、...

市長の議会:都市の権限強化により不平等に終止符を打てるか?
日本 世界

2014.05.07

市長の議会:都市の権限強化により不平等に終止符を打てるか?

(Yes! Magazineより) 政治理論学者のベンジャミン・バーバー博士は、『もし市長が世界を制したら(If Mayors Ruled The World)』という近著で、私たちの国際的に相互依存...

世界の若者の大半は幸せではない? 日本では? 幸福度指数発表
日本 世界

2014.04.30

世界の若者の大半は幸せではない? 日本では? 幸福度指数発表

国際青少年育成財団(IYF)と戦略国際問題研究所(CSIS)が2014年4月3日、ヒルトン・ワールドワイドの協力の下でプロジェクトを進めてきた「世界若年層幸福度指数」(Global Youth Wel...

英国のパブは、地元の大切な財産!
日本 世界

2014.04.26

英国のパブは、地元の大切な財産!

英国政府のサイトが2013年8月12日、英国でコミュニティが大切にしているパブのうち「コミュニティの財産」として登録されたものが100軒に上ったというニュースを紹介しました。 記事によると、英国ではコ...

世界幸福デー、貧困の撲滅と調和の構築に向けて
日本 世界

2014.04.22

世界幸福デー、貧困の撲滅と調和の構築に向けて

(国際連合より) 国連幹部は2014年3月20日、「世界幸福デー」を祝して社会的包摂と異文化の調和の推進を国際社会に呼びかけました。 「幸福とはすべての人々に共通する切実な願いです。この願いは平和と正...

アムステルダム、共有型経済への重要な一歩を踏み出す
日本 世界

2014.03.28

アムステルダム、共有型経済への重要な一歩を踏み出す

(COLLABORATIVE CONSUMPTIONより) 消費者の価値観が所有からモノへのアクセスに移行する新たな経済モデル、共同消費(collaborative consumption)に関するオ...

世界規模で繁栄度は上昇、米国と英国では経済が後退
日本 世界

2014.03.03

世界規模で繁栄度は上昇、米国と英国では経済が後退

(レガタム研究所より) 英国のシンクタンク、レガタム研究所は2013年10月に「レガタム繁栄指数(Legatum Prosperity Index)」を発表しました。この指数は142カ国を対象に、「経...

質の高い保育施設をすべての子供たちに
日本 世界

2014.02.27

質の高い保育施設をすべての子供たちに

(ニュー・エコノミクス財団より) 英国の独立系シンクタンクであるニュー・エコノミクス財団が2014年2月12日付けのリリースで、質の高い保育施設の大切さをまとめた記事を紹介しています。 この記事では、...


前の20件 18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28

Page Top