世界・日本の幸せニュース

ホーム > 世界・日本の幸せニュース > 世界の幸せニュース

世界の幸せニュース

589件(20件ずつ表示)
アムステルダム、共有型経済への重要な一歩を踏み出す
日本 世界

2014.03.28

アムステルダム、共有型経済への重要な一歩を踏み出す

(COLLABORATIVE CONSUMPTIONより) 消費者の価値観が所有からモノへのアクセスに移行する新たな経済モデル、共同消費(collaborative consumption)に関するオ...

世界規模で繁栄度は上昇、米国と英国では経済が後退
日本 世界

2014.03.03

世界規模で繁栄度は上昇、米国と英国では経済が後退

(レガタム研究所より) 英国のシンクタンク、レガタム研究所は2013年10月に「レガタム繁栄指数(Legatum Prosperity Index)」を発表しました。この指数は142カ国を対象に、「経...

質の高い保育施設をすべての子供たちに
日本 世界

2014.02.27

質の高い保育施設をすべての子供たちに

(ニュー・エコノミクス財団より) 英国の独立系シンクタンクであるニュー・エコノミクス財団が2014年2月12日付けのリリースで、質の高い保育施設の大切さをまとめた記事を紹介しています。 この記事では、...

研究:人々の幸福を保つために自然を守るべきである
日本 世界

2014.02.21

研究:人々の幸福を保つために自然を守るべきである

2013年8月30日付けの英国ガーディアン紙に興味深い記事が載っていました。「人々の幸福を保つために自然を守るべきである」というものです。 イギリスの環境活動家であり、国際環境NGO「Friend o...

韓国の「国民幸福基金」、約23万人を助ける
日本 世界

2014.02.17

韓国の「国民幸福基金」、約23万人を助ける

韓国政府は2013年3月29日に「国民幸福基金」への挑戦を始めました。これは韓国経済の弱点の1つと考えられている家計債務の問題に取り組むもので、低所得・中所得層を債務負担から楽にすることを目指していま...

バーモント州の持続可能な人口規模は?
日本 世界

2014.02.17

バーモント州の持続可能な人口規模は?

(Vermonters for a Sustainable Populationより) 米国の草の根組織であるVermonters for a Sustainable Population(持続可能な...

世界の最富裕層85人で世界人口の下層半分相当の富を占める
日本 世界

2014.02.12

世界の最富裕層85人で世界人口の下層半分相当の富を占める

国際非政府組織(NGO)オックスファムは1月20日、2014年世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議)での不平等拡大の阻止に必要なコミットメントの実現を求めて、「Working for the Few...

米国の人々、アメリカンドリームに対する信念を失いつつある:背景には格差の拡大
日本 世界

2014.01.30

米国の人々、アメリカンドリームに対する信念を失いつつある:背景には格差の拡大

米国と言えば、アメリカンドリーム。これは、チャンスは誰に対しても平等に開かれており、誰もが自分の能力を発揮すれば、成功するチャンスがあるという信念です。自由を重視する米国ならではの信念といえるでしょう...

世界中で高まるシェアリングの活動
日本 世界

2014.01.27

世界中で高まるシェアリングの活動

(Shareableより) 2013年10月政府機関の閉鎖で米政府が機能障害に陥る中、シェアリング(訳注:モノやサービスを共有すること)の取り組みが世界規模で高まりました。 さまざまな資源を共有するこ...

仕事があればうつにならない可能性大、でも仕事に就いていても幸せとは限らない?
日本 世界

2014.01.23

仕事があればうつにならない可能性大、でも仕事に就いていても幸せとは限らない?

ギャラップ社は幸せに関連する項目についてもさまざまな調査を発表しており、興味深い結果にも出会います。 同社の8月23日付のリリースによると、「10万人以上の米国人を対象に調査したところ、働いていない米...

企業の地元地域への貢献が大きな効果をもたらしている
日本 世界

2014.01.06

企業の地元地域への貢献が大きな効果をもたらしている

(LBGより) 地域活動に対する企業の投資を評価するための一貫した手法を提供している国際ネットワークLBGが、2013年の年次報告を発表しました。 それによると、地域活動への貢献は2013年の評価調査...

英国、イズリントンで広がる貧困・格差とその対処法
日本 世界

2013.12.27

英国、イズリントンで広がる貧困・格差とその対処法

(ニュー・エコノミクス財団より) 英国の独立系シンクタンク、ニュー・エコノミクス財団が2013年10月3日付けの記事で、英国のイズリントン・ロンドン特別区で広がる貧困と経済格差について取り上げた論文を...

ユニークな宿泊先予約サイトが、災害時に無料で空き部屋を提供
日本 世界

2013.12.24

ユニークな宿泊先予約サイトが、災害時に無料で空き部屋を提供

(Airbnbより) サンフランシスコ発――世界192カ国3万3,000都市で、滞在先を探す旅行者と空き部屋を貸し出すホストをつなぐコミュニティー・マーケットプレイスAirbnbが、自然災害で家を失っ...

スモールネスの経済:経済取引を人と人との愛情あふれる交流に
日本 世界

2013.12.19

スモールネスの経済:経済取引を人と人との愛情あふれる交流に

(Yes! Magazineより) 米国で地域貢献ビジネスの先駆けとなった女性起業家ジュディ・ウィックスの回想録『仮邦題:グッドモーニング、ビューティフルビジネス』(Good Morning, Bea...

ジェンダー・ギャップ指数:日本は136カ国中105位
日本 世界

2013.12.16

ジェンダー・ギャップ指数:日本は136カ国中105位

(世界経済フォーラムより) 世界経済フォーラムは2013年10月24日、『世界ジェンダー・ギャップ報告書2013』を発表しました。この報告書には世界の国々の男女平等の度合いを指数化したジェンダー・ギャ...

研究報告:「米主要自治体はレジリエンスへの理解と取り組みを進めている」
日本 世界

2013.12.12

研究報告:「米主要自治体はレジリエンスへの理解と取り組みを進めている」

(ポストカーボン研究所より) ポストカーボン研究所は10月16日、米国の主要自治体がすでに、経済、エネルギー、社会の分野の課題に影響を及ぼすレジリエンス(しなやかな強さ)について高度な理解を深めており...

小さい町の住民参加による太陽光発電プロジェクト
日本 世界

2013.11.11

小さい町の住民参加による太陽光発電プロジェクト

(デイビッド・ボリエー:コモンズに関するニュースと視点<David Bollier: news and perspectives on the commons>より) 人々が参加し働ける社会構造を築い...

ニューヨーク市内で最も幸せな場所はタイムズスクエア
日本 世界

2013.11.08

ニューヨーク市内で最も幸せな場所はタイムズスクエア

(ニューイングランド複雑系研究所より) 米国のニューイングランド複雑系研究所は2013年8月20日のプレスリリースで、同研究所の5人の研究者がツイッターを使って、ニューヨーク市内のエリアごとの人々の感...

C40とシーメンス、都市のサステナビリティにおいて優れた10都市を表彰
日本 世界

2013.11.06

C40とシーメンス、都市のサステナビリティにおいて優れた10都市を表彰

(C40大都市気候先導グループより) シーメンスとC40大都市気候先導グループ(C40)は2013年9月4日、第1回大都市気候リーダーシップ賞に選ばれた世界の10都市を発表した。C40は、地球規模の気...

ブラジル:相対収入、格差、主観的幸福の関係
日本 世界

2013.10.25

ブラジル:相対収入、格差、主観的幸福の関係

クオリティ・オブ・ライフに関する研究結果を掲載している『Social Indicators Research』誌は、2013年9月号でブラジル、カンピーナス大学のアレクサンドル・ゴリ・マイア教授による...


前の20件 19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29

Page Top