世界の幸せニュース



2013.07.12
2013年の定常型経済の展望は?
(定常型経済促進センターより) 10年近く政策目標として「定常型経済」を促進してきた定常型経済促進センター(CASSE)は、定常型経済を促進する唯一の団体だったが、気候変動、生物多様性の損失、供給ショ...



2013.07.10
女性の生活は改善しても、相対的な幸福度は低下
(全米経済研究所より) 全米経済研究所が発表した2009年5月付けの「The Paradox of Declining Female Happiness(女性の幸福度の低下の矛盾)」と題する研究による...



2013.07.08
トランジッション・ラボ、新しい経済の次世代を育成?
(ポストカーボン研究所より) ポストカーボン研究所は「レジリアンス」というサイトで、贈与経済、事業、レジリアンスの構築が組み込まれた、若者との素晴らしい実験について述べる、トランジッション・ラボ(米国...



2013.07.05
OECD諸国の所得に対する税負担は上昇が続く
(経済協力開発機構より) 経済協力開発機構(OECD)は3月26日、OECD諸国における給与所得に対する平均課税と社会保障費負担が、2012年には0.1ポイント上昇して35.6%となったと発表した。O...



2013.07.02
インドの首都デリー、幸福度指数で上位も女性の安全保障度指数では下位
(タタ・ストラテジック・マネジメント・グループより) インド、ムンバイ発─インド最大手の経営コンサルタント企業、タタ・ストラテジック・マネジメント・グループ(TSMG)は3月5日、インド各地の幸福度指...



2013.06.27
トルコの生活満足度調査:「幸せ」との回答者は61%、前年より減少
(トルコ統計局より) トルコ統計局が2013年2月26日に発表した2012年の生活満足度調査(Life Satisfaction Survey)の結果によると、回答者の61%が「幸せ」と答えたが、「幸...



2013.06.25
米国で「経済問題」を最重要課題に挙げる人が減少
米ギャラップ社が3月14日付けのリリースで、同社が実施した「米国が今日直面している最重要課題」を問う世論調査では、「経済問題」を挙げる人の割合が2010年6月以降最低の57%だったと発表しました。 ギ...



2013.06.20
生産性の鍵を握るのは、企業に対する従業員の信頼
(Altus Q/RedBalloonより) 従業員エンゲージメントとは、従業員が組織を信頼し、意欲的に仕事に取り組むような組織への関わり方を指す。調査では、こうした環境が整っている職場では生産性も高...



2013.06.18
各国の従業員のやる気ランキングは?
従業員が組織の成功に対して動機づけされ、やる気であればあるほど、組織のパフォーマンスも高くなり、従業員の満足度や幸福度も増すのだろうなあと思います。 日本ではあまり聞きませんが、まさにそれを測る「従業...



2013.06.12
今後の暮らし向き「良くなる」5割超え アジア14都市中13都市で
ジャパン・フォー・サステナビリティ(JFS)ウェブサイトより 博報堂が2月15日に発行した「Global HABIT(グローバルハビット)」第7回レポートによると、アジア生活者は暮らし向きが改善したと...



2013.06.03
OECD「より良い暮らし指標」:日本は「安全」で高スコア、「ワーク・ライフ・バランス」は最低レベル
(経済協力開発機構より) 経済協力開発機構(OECD)は5月28日、2013年版「より良い暮らし指標(Better Life Index)」を発表した。この指標は、2011年から公開されているもので、...



2013.05.17
国連開発計画の人間開発指数で日本は10位
(国連開発計画駐日代表事務所より) 国連開発計画(UNDP)が3月14日に発表した人間開発報告書2013によると、人間開発指数(HDI)の最新のランキングで187の国と地域中トップ3はノルウェー、オー...



2013.04.03
フランス都市部、2020年までに全住宅戸数の20%を社会住宅に
(エコネットワークスより) エコネットワークスが1月23日伝えたところによると、フランスの都市部では、2020年までに全住宅戸数の20%を社会住宅(低所得者向けの公共住宅)にすることが義務付けられてい...



2013.03.18
グローバルリスク報告書:経済と環境に関連するリスクが上位に
(世界経済フォーラムより) 世界経済フォーラムは、『グローバルリスク報告書2013年版』を発表した。この報告書は有識者1,000人以上に世界的な危機について尋ねた結果をまとめたもの。 報告書によると、...



2013.03.15
都市はグリーン経済の育成において最も重要な存在
(Our World 2.0より) ますます拡大し、重要性を増している世界各地の都市は、グリーン経済の育成において恐らく唯一の最も重要な存在である──こう論ずる記事が2月11日付けで国連大学発行のウェ...



2013.02.20
米国メリーランド州、「真の進歩指標」開発
(The Global Transition to a New Economyより) The Global Transition to a New Economyの報告によると、米国メリーランド州は、...



2013.02.18
世界の賃金、先進国と新興国で大きく異なる動向
(国際労働機関より) 国際労働機関(ILO)の最新の『世界賃金報告』によると、先進国と新興国では賃金に関する動向に大きな違いがあるという。 新興国の実質賃金は高い上昇率を維持しているが、先進国では経済...



2013.01.18
カナダ幸福度指数報告書:カナダ人の幸福は下降傾向
(カナダ幸福度指標より) カナダ、トロント発─国内総生産(GDP)といった経済指標が示してきたよりも不景気はカナダ人に深刻な打撃を与えており、経済回復の兆しが見えているにもかかわらずカナダ人の幸福度は...



2013.01.16
「ポストイット」を使用した幸せプロジェクト
(greenz.jpより) 暮らしと世界を変えるグッドアイデアを厳選して紹介する日本のウェブマガジン『greenz.jp』は9月11日付けの記事で、The Happy Post Projectというプ...



2013.01.09
研究報告:GDPの代替指標を見直し
(シュプリンガーリンクより) シュプリンガーリンクは12月、GDPを超えた代替指標についての論文を掲載した。経済成長を刺激することを中心に考えたマクロ経済政策の潜在的な落とし穴と幸福または経済的福祉の...