世界の幸せニュース



2012.09.19
環境保護研究所、持続可能な産業対策の格差削減へ
(「成長を超えた生き方」プロジェクトより) 民間の非営利シンクタンクである環境保護研究所(The Ecologic Institute)が資源効率性指標と、持続可能な産業に向けた進捗状況を測るために同...



2012.09.17
世銀報告書:「弱者に配慮したグリーン成長」発行
(「成長を超えた生き方」プロジェクトより) 経済思想の変革の展開を追う「成長を超えた生き方(Life Beyond Growth)」プロジェクトの6月8日付記事によると、世界銀行は5月初めにソウルで開...



2012.09.14
フランスのヨーロッパ・エコロジー=緑の党、「脱成長」と幸せへの動きを後押し
(「成長を超えた生き方」プロジェクトより) 経済思想の変革の展開を追う「成長を超えた生き方(Life Beyond Growth)」プロジェクトの7月2日付けの記事によると、6月25日にフランスの「ル...



2012.09.12
ブータン研究所、国民総幸福度指数の短いガイドを発行
(「成長を超えた生き方」プロジェクトより) 「成長を超えた生き方」プロジェクトの5月18日付け記事によると、ブータンのブータン研究所は、国民総幸福度(GNH)の考え方の背景や測定方法を示した「GNH...



2012.09.10
持続可能なパラダイムへのシフトを促すドキュメンタリー100選
(フィルムズ・フォー・アクションより) フィルムズ・フォー・アクション(Films For Action)は3月12日付けのリリースで、持続可能なパラダイムへのシフトを促すドキュメンタリー100選を発...



2012.09.07
社会の所得格差の広がり、健康にも影響:死亡リスクも上昇
(英医師会誌より) 社会の所得格差が広がると、死亡するリスクが高まり、また健康に対する自己評価が低くなる、こんな研究が2009年11月に英国の『英医師会誌(BMJ)』に掲載された。この研究は、過去に行...



2012.09.03
2012年世界幸福度指数:トップ3はコスタリカ、ベトナム、コロンビア
(ニュー・エコノミクス財団より) 英国のシンクタンク「ニュー・エコノミクス財団(nef)」は6月14日、「世界幸福度指数 (HPI: The Happy Planet Index)」2012年版報告書...



2012.08.27
身近な町の福利を測る
(ニュー・エコノミクス財団より) 英国のニュー・エコノミクス財団(nef)は6月30日付けのリリースで、ボランティア組織・地域団体向けの簡易ハンドブック「Measuring well-being A...



2012.08.24
米大学研究者、新しい幸せモデルを開発
(ミズーリ大学より) 米国ミズーリ州コロンビア発-米国ミズーリ大学の5月7日付けリリースによると、同大学のケノン・シェルドン心理科学教授は、「より幸せでいるための課題:快楽適応防止(HAP)モデル(T...



2012.08.22
「人は他人のためにお金を使うことで幸せを買うことができる」
(TEDより) 自分のためにではなく、他人のためにお金を使うことで人は幸せを買うことができる──こう結論付ける研究のプレゼンテーションがTEDトークのウェブサイトで2012年4月から公開されている。 ...



2012.08.06
「世界平和度指数2012」:2009年以降初の改善
(ビジョン・オブ・ヒューマニティより) ビジョン・オブ・ヒューマニティ(Vision of Humanity)は6月12日付けのリリースで、2009年以降初めて世界がより平和になったことを示す「世界平...



2012.07.31
OECD報告書:男女格差への取り組み、成長を後押し
(経済協力開発機構より) 経済協力開発機構(OECD)は5月22日、教育、雇用、起業家精神における男女平等への障壁を取り除くことにより、新たな経済成長の源泉が生み出され、また全員の技術をもっと上手く活...



2012.07.30
2012年世界平和度指数:世界の平和度、昨年わずかに改善
(経済平和研究所より) 英国ロンドン発-英国経済平和研究所(Institute for Economics & Peace)は6月12日、2012年世界平和度指数(GPI)を発表した。これによると...



2012.07.27
国連、「包括的な豊かさに関する報告書」を発表
(地球環境変化の人間社会的側面に関する国際研究計画より) 地球環境変化の人間社会的側面に関する国際研究計画(IHDP)は6月17日、ブラジルで開催された国連持続可能な開発会議(リオ+20)において、「...



2012.07.25
2011年版世界のグリーンエコノミー指標
(デュアル・シチズン社より) 米国デュアル・シチズン社は2011年秋、2011年世界のグリーンエコノミー指標(GGEI)を発表した。同指標は、グリーンエコノミーの利害関係者に国のグリーンエコノミー...



2012.07.19
母親に優しい国ランキング:1位はノルウェー、最下位はニジェール
(セーブ・ザ・チルドレンより) 米国、コネティカット州ウェストポート発-子ども支援の国際NGOセーブ・ザ・チルドレンは5月8日、「母の日レポート2012 (State of the World's M...



2012.07.04
災害にも耐えられる、しなやかな強さのある都市を構築するには?--国連がハンドブック発行
(国連国際防災戦略事務局より) 国連国際防災戦略事務局(UNISDR)は、『災害に強い都市を構築するには?(How to make cities more resilient?)』と題するハンドブック...



2012.07.02
研究報告:中国の経済成長は、中国人により大きな生活満足度をもたらしているわけではない
(南カリフォルニア大学より) 中国では、空前の勢いで経済成長が進んでいるにもかかわらず、中国人は全般的に20年前ほど幸福ではない--「イースターリンのパラドックス」で知られる「幸福の経済学」の創始者の...



2012.06.27
人口増加に伴う資源利用の増加が、地球環境を圧迫している:WWF報告書
(世界自然保護基金より) スイス、グラン発-世界自然保護基金(WWF)は5月14日、地球の健康状態に関する調査報告書『生きている地球レポート 2012年度版』を発表した。人口増加に伴う資源需要の拡大が...



2012.06.19
スコットランドの人たちの幸福を測るには? オックスファムによる新たな指標
(オックスファム・インターナショナルより) オックスファム・インターナショナルは、スコットランド(英国)の人々3,000人に意見を聞き、「自分のコミュニティで豊かに暮らす力に影響するもの」として人々が...