世界の幸せニュース



2012.04.09
情緒安定性と外向性、「幸せ」を後押し
(シュプリンガーより) 国際的な科学・技術・医学出版社であるシュプリンガーは2月18日、『Social Indicators Research』誌のオンライン版に、性格特性と主観的幸福の関連性について...



2012.03.28
研究報告:米国のミレニアム世代は社会への還元よりも名声やお金を重視
(米国心理学会より) 米国、ワシントンDC発―ベビーブーマー世代以降、米国の若者の間で政治への参加、他人を思いやる心、環境保護への関心が低下している――米国心理学会(APA)は3月15日、このような結...



2012.03.27
ミレニアム開発目標のうち2つを達成
(ONEより) 世界の貧困撲滅を呼びかける英国のキャンペーン団体であるONEは3月12日、ミレニアム開発目標の二大目標の達成が報告されたと伝えた。英紙『エコノミスト』が3月3日、2010年の世界的...



2012.03.26
幸福度、40代半ばからU字型に上昇
(ウォーリック大学より) 年をとること、体重が増えることは、必ずしも精神的健康を低下させるわけではない--英国・ウォーリック大学医学部の研究チームが、米国と英国に住む1万人以上を対象に、精神的・身体的...



2012.03.16
米国の研究チーム、世界中のツイートから幸福度を分析
(バーモント大学より) 米国・バーモント大学の研究チームが、世界中のツイートから人々の気分を測定し、世界の幸福度は低下傾向にあるとの分析結果をまとめた。同大学が、2011年12月16日付のプレスリリー...


2011.12.12
「幸福度に関するアジア太平洋コンファレンス」開催される
2011年12月5~6日、東京にて「幸福度に関するアジア太平洋コンファレンス」 が開催された。 これは、2012年10月開催予定の「統計、知識、及び政策」に関するOECD世界フォーラム(インド・ニュー...


2011.10.31
カナダ幸福度指標:GDPの成長は生活の質向上に反映されない
(カナダ幸福度指標ネットワークより) カナダのウォータールー大学に本拠地を置く「カナダ幸福度指標ネットワーク(CIW Network)」は、10月20日、GDPに対抗する新たな包括的な指標「カナダ幸福...



2011.10.25
OECD、幸福に関する新たな報告書を発表
(OECDより) 経済協力開発機構(OECD)は10月12日、OECD加盟国を含む世界40カ国を対象に調査した人々の生活や幸福に関する報告書「How's Life?」を発表した。 この報告書は、OEC...


2011.05.24
OECD、「より良い暮らし指標」(Your Better Life Index)を発表
経済協力開発機構(OECD)は、5月24日、幸福と進歩を計測・比較する指標「より良い暮らし指標」を発表した。この指標は、住宅、収入、雇用、共同体、教育、環境、ガバナンス、医療、生活の満足度、安全、ワー...