世界の幸せニュース



2023.01.30
英国:暖かいところへどうぞ! 「燃料の貧困」対策のコミュニティ活動
燃料価格高騰が世界的な影響を及ぼす中、英国ではこの冬、1,600万以上の人々が、収入から暖房費を差し引くと貧困ラインを下回るなど、いわゆる「燃料の貧困」に陥ると言われています。 そこで、「寒くても暖房...



2023.01.18
クライマタリアンになって地球と体にやさしい食生活を
(クライマタリアンより) 生産や輸送などの過程で排出される二酸化炭素量が多い食べ物を選ばない食生活をする人のことを「クライマタリアン(Climatarian)」と言います。クライマタリアンになることは...



2022.12.14
Food Made Good、「食のサステナビリティ」でフードサービス業界に変化を起こす
世界人口が80億人に到達し、食のあり方がますます重要になる中、英国発祥の「食のサステナビリティ」の取り組みが世界に広まっています。 英国のサステイナブル・レストラン協会(SRA)は2010年に「Foo...



2022.12.07
「現代奴隷」の状況にあるのは世界で5,000万人 新型コロナウイルスの流行などによりリスク高まる
2022年9月12日、国際労働機関(ILO)、国際人権団体ウォーク・フリー、国際移住機関(IOM)は報告書、『現代奴隷制の世界推計』を公表しました。同報告書が発行されるのは2017年以来5年ぶりです。...



2022.11.30
「地球が私たちの唯一の株主」:パタゴニア創業者が全株式を環境団体に譲渡
米国のアウトドア用品大手パタゴニアの創業者、イヴォン・シュイナード氏は、2022年9月14日、パタゴニアの全持ち株を環境団体に譲渡することを発表しました。 今年、創業50年近くになるパタゴニアですが、...



2022.11.22
加速する北米のベーシック・インカムの実証実験 すでに110地域で実施!
現在、北米では多くの地域でベーシック・インカムの実証実験が行われています。 スタンフォード大学の「ユニバーサル・ベーシック・インカム実験および関連プログラム」マップによると、2022年11月時点で、ベ...



2022.11.18
COP27での若者の声、「将来世代は気候変動によって今の4倍の影響を受ける!」
国連気候変動枠組条約第27回締約国会議(COP27)が2022年11月6日からエジプトで開催され、今回初めて若者が企画・運営するイベントスペース「子どもと若者のパビリオン」が会場に設けられました。 こ...



2022.10.30
アニマルウェルフェアへの懸念が上位に:英国の消費者調査結果
英国政府機関の食品基準庁(FSA)は、2022年8月10日、食品に関する消費者調査Food and You2の最新の調査結果を発表しました。 Food and You2は、食の安全性を初めとする食品関...



2022.10.26
フランス政府:エネルギー政策の一環として電動アシスト自転車の普及を促進
フランス政府は、低公害車の普及を促進するため、電動アシスト付き自転車などの購入補助金を、期間限定で増額する対策を打ち出しました。 フランスではこれまでも、電動アシスト付き自転車の購入に対して、200ユ...



2022.10.22
欧州委員会、EU域内で強制労働製品の販売・輸入禁止を提案
欧州委員会は2022年9月14日、強制労働により生産された製品をEU域内で販売・輸入することを禁止する法案を発表しました。規制の対象は、企業の規模や業界を特定せず、製造過程で強制労働が伴うすべての製品...



2022.10.18
米国サッカー連盟 女子と男子代表チームの同一労働同一賃金を実現
米国サッカー連盟は2022年5月18日、女子代表チームと男子代表チームの報酬差をなくす労働協約を締結することを選手会と合意しました。国際サッカー連盟(FIFA)のワールドカップの賞金を男女で平等にする...



2022.09.28
オーストラリア、家禽のアニマルウェルフェアに関する基準・指針を発表
最近「アニマルウェルフェア」という言葉を目にすることが多くなりました。「動物たちは生まれてから死ぬまで、その動物本来の行動をとることができ、幸福(well-being)な状態でなければならない」という...



2022.09.22
自転車による炭素削減の可能性どのくらい? 世界の自転車利用状況についての研究結果、発表される
世界の自転車利用状況と炭素削減効果や健康効果をまとめた論文が、2022年8月にネイチャー誌系列のCommunications Earth & Environmentに掲載されました。 持続可能な交通の...



2022.09.08
オーバーシュート・ディを遅らせる「可能性の力」はたくさんある!
グローバル・フットプリント・ネットワーク(GFN)は、今年の世界のオーバーシュート・デイ(地球の自然予算を使い果たす日)を7月28日と発表しました。 約半世紀前、1971年のオーバーシュート・デイは1...



2022.09.02
IPCC第6次評価報告書、「脱成長」に初めて言及
気候変動に関する政府間パネル(IPCC)の評価報告書に、脱成長(Degrowth)という言葉が初めて登場しました。 IPCCは、世界中の科学者の協力のもとに、各国政府の気候変動に関する政策に、科学的な...



2022.08.28
欧州で野生哺乳類の個体数が回復の兆し
(Our World in Dataより) 欧州では、狩猟や森林伐採による生息地の喪失によって絶滅に瀕していた哺乳類が、保護活動と生産性の高い農業のおかげで、再び個体数を増やしつつあります。 ユーラシ...



2022.08.24
2022年版世界ジェンダーギャップ指数:介護・育児での男女不平等、コロナ禍で一層悪化
(世界経済フォーラムより) 世界経済フォーラムは2022年7月8日、2022年版世界ジェンダーギャップ報告書を発表しました。経済・教育・政治・健康の4分野で、今回は146カ国を対象に男女格差を評価しま...



2022.08.14
カナダ政府、使い捨てプラスチックの禁止規制を発表
カナダ政府は2022年6月20日、使い捨てプラスチックの製造や販売、輸出入を禁止すると発表しました。カナダでは、毎年最大150億枚のプラスチック・レジ袋、毎日1600万本のプラスチック・ストローが使用...



2022.08.09
危機から持続可能な開発へ:2030年以降へのロードマップとしてのSDGs
持続可能な開発ソリューションネットワーク(SDSN)とベルテルスマン財団は6月2日、2022年度版「持続可能な開発目標インデックス&ダッシュボード」を発表しました。 報告書によると、世界全体は2年連続...



2022.07.25
英国:給料据え置きで週4日労働のパイロット事業、始まる
英国では2022年の6月から12月まで、「給料据え置きで週4日労働」のパイロット事業が実施されています。参加するのは、30部門を超える全英70の企業や団体、それらの組織で働く3,300人以上の従業員で...