発表論文一覧
| 発表年 | タイトル | 
|---|---|
| 2021年 | 
 地域内経済循環の「要」としての介護産業 著者名:枝廣淳子・新津尚子  | 
| 2020年 | 
 SDGsを基点にグリーン・リカバリーによる地方創生を 著者名:枝廣淳子・新津尚子  | 
| 2019年5月 | 定常経済への移行を推進する要素と阻む要素 : 実践者・生活者・経済学者への調査を通して
 著者名:枝廣 淳子 
掲載誌:食生活科学・文化及び環境に関する研究助成研究紀要 (no.32) 187〜197ページ  | 
| 2019年2月 | 幸福で持続可能な地域づくりとSDGs : 海士町の取り組みを事例に (特集 人口減少時代の"幸せ"な地域づくり) 著者名:枝廣 淳子, 新津 尚子 
掲載誌:ガバナンス (no.214) 23〜25ページ  | 
| 2019年 | 地元経済を創りなおす (特集 ポスト平成の羅針盤) 著者名:枝廣 淳子 
掲載誌:季刊 企業経営 (no.145) 8〜11ページ  | 
| 2018年11月 | 海洋プラスチック汚染とは何か (上)(下)
 著者名:枝廣 淳子 
掲載誌:世界 (no.914) 53〜61ページ(上)・世界 (no.915) 54〜65ページ(下)  | 
| 2018年8月 | 自治体・地域の目線から見たSDGsを考える (特集 SDGs×自治体) 著者名:枝廣 淳子 
掲載誌:ガバナンス (no.208) 23〜25ページ  | 
| 2018年6月 | Ama Town's Concept of Sufficiency and Message to the Worls "Nai-mono-wa-nai"
 著者名:Junko Edahiro 
学会発表スライド  | 
| 2018年5月 | 脱成長・定常経済への移行の可能性 : 生活者の実践と意識に関する調査
 著者名:枝廣 淳子 
掲載誌:食生活科学・文化及び環境に関する研究助成研究紀要 (no.31) 233〜241ページ  | 
| 2018年 | 「幸せ実感日本一」を目指す水増集落 : 企業との協働がもたらしたもの 著者名:枝廣 淳子, 新津 尚子 
掲載誌:東京都市大学横浜キャンパス紀要 = The journal of Environmental and Information Studies, Tokyo City University (no.5) 4〜10ページ  | 
| 2017年6月 | 私たちの食べている卵と肉はどのようにつくられているか : 世界からおくれをとる日本 (前編) (後編)
 著者名:枝廣 淳子 
掲載誌:世界 (no.896), 213〜223ページ  | 
| 2016年 | 社会を持続可能にするためのサーキュラー・エコノミー : 伝えること,つなげること (特集 3Rと資源効率)
 著者名:枝廣 淳子 
掲載誌:廃棄物資源循環学会誌 = Material cycles and waste management research 27 (no.4), 285〜289ページ  | 
| 2015年12月 | 木質バイオマスで地方創生 : オーストリア「ギュッシング・モデル」とは何か (特集 気候変動 : 人類最大の脅威にどう立ち向かうか)
 著者名:枝廣 淳子 
掲載誌:世界 (no.876), 99〜106ページ  | 
| 2015年 | 経済成長の必要性と可能性に関するジレンマ 経済成長をめぐる意識調査から
 著者名:枝廣 淳子 
掲載誌:東京都市大学横浜キャンパス紀要 = The journal of Environmental and Information Studies, Tokyo City University (no.2), 21〜28ページ  | 






